Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Acrobat Reader /Acrobat DC for Mobileコミュニティフォーラム (Japan)
Browsing all 5177 articles
Browse latest View live

Re: Adobe Reader XIの自動アップデートについて

各設定ごとの挙動については、以下のURLの公開文書を参照していただければと思います。 自動アップデートの環境設定(Acrobat XI/Adobe Reader XI) 「自動的にアップデートをインストールする」以外が選択されている場合、11.0.0○(小数点第一、バージョンによっては第二位まで)がアップデートされる際には手動(オペレーション)によ るアップデートが必要となります。

View Article


Re: Adobe Reader XIの自動アップデートについて

ご回答ありがとうございます。最後に一点だけ教えて下さい。「自動的にアップデートをインストールする」が選択されている場合はメジャーバージョンがアップ(XI→XIIにUP)しない限り、自動で更新されるとの認識でよろしいでしょうか?

View Article


Re: Adobe Reader XIの自動アップデートについて

はい。ご記載の認識で間違いございません。また、Acrobat XIIの仕様については現時点では未定ですが、メジャーバージョンアップでについては手動で行っていただくことになるため、自動で更新されることはございません。

View Article

Re: Adobe Reader XIの自動アップデートについて

ありがとうございました。

View Article

パワーポイントのアニメーション埋め込み、Standardで対応可能か?

Acrobat ProかStandardを買おうか迷ってます。Power Pointのアニメーション効果や埋め込み動画がStandardで対応可能であれば、Proとの差は私にとっては無意味。どちらを購入したらいいか迷ってます。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PDFファイルの表示について

Adobe ReaderをインストールしてもPDFファイルがPDFファイルとして表示されません。PDFファイルとして表示したいのですがどうすれば良いでしょうか?また、Adobe...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 指定された状態で使用するには無効なキーです。といわれインストールできない。

私には何が良かったのかさっぱりわかりませんがとりあえず解決いたしました。お答えいただいた皆様ありがとうございました。 Windows Installer の修復によるインストールトラブル対処方法(Windows)上記のページも参考に試しました。KB2982791というのも削除してみました。マイクロソフトのFIX ITを何度か試してみたところインストールできました。...

View Article

Re: パワーポイントのアニメーション埋め込み、Standardで対応可能か?

Acrobat XI Proになるかと。Office2007のPower PointとAcrobat XI Standardの組み合わせでアニメーション効果が保持されることを確認しましたが、埋め込み動画はProのみの機能です(埋め込み動画についても、意図した動きになるかどうかについては体験版で確認するのがいいかと思います)。 参考:購入ガイド | Adobe Acrobat XI Standard

View Article


Re: PDFファイルの表示について

既に解決されているかもしれませんが、拡張子の関連付けがAdobe ReaderやAcrobat以外になっているのではないでしょうか。 OSがわかりませんのでざっくりとした説明になりますが、↓の操作を試してみてはいかがでしょう。 Windows7:PDFファイルを右クリック→プログラムから開く→既定のプログラムの選択→Adobe Reader(もしくはAcrobat)Mac OS...

View Article


Windows上でのHelveticaフォントの利用

Windows7上でHelveticaを利用したいと思っています。海外から送付されるPDFファイルの指定フォントがHelveticaですが、当方ではHelveticaフォントを持っておりませんので、PDFからIndesign等にコピー&ペーストを 行なうと文字化けしてしまいます。過去、Acrobat Reader ver.3...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: Windows上でのHelveticaフォントの利用

Adobe Readerにパッケージとして入っているものは、流用はできないですね。ライセンス的にNGです。 HelveticaとHelvetica Stdが同一フォントかどうかは不明です。たしかに一覧のなかに「Std」が付かないものはないですね。 Type Search...

View Article

Re: Windows上でのHelveticaフォントの利用

OCRをかける場合、一旦プリントアウトが必要となりますでしょうか。文書量も多く、元となるPDFから、極力レイアウトを崩さずにInDesignに貼り込みたいと考えているのですが…。

View Article

「アップデートの有無を定期的に~」の「定期的」について

お世話になります。 自動アップデートの環境設定で以下の設定を選択した場合、アップデートの有無を定期的にチェックする動きになりますが、「定期的」とはどのようなタイミングでしょうか?・自動的にアップデートをインストールする・アップデートを自動的にダウンロードするが、インストールするときは指定する...

View Article


Re: Windows上でのHelveticaフォントの利用

そうですね、元ファイルにOCRをかけて別フォントでの認識ができなければ、一旦プリントしてからになりますね。根本的な対処方法になり、実現可能かは先方次第かと思いますが、先方でのPDF作成時にHelveticaフォントが埋め込まれていれば問題回避できる内容になるかとは思います。

View Article

Re: 「アップデートの有無を定期的に~」の「定期的」について

コンピューター上でのAdobe Readerの挙動を見る限り、「定期的」は端末を起動したときのタイミングになるはずです。 自動アップデートの環境設定(Acrobat XI/Adobe Reader XI) ページとしては↑になるかと思いますが、たしかにアップデートタイミングについての言及はないですね。

View Article


JIS X 2013およびJIS X 2012の使用について

Adobe Readerとして使用可能な文字について質問させてください。 現在JIS X 0213(JIS 2004)の第一、第二水準漢字の文字を使用して作成したPDFをAdobe Readerを使用して表示しています。 今までPDFで使用する文字は第一、第二水準漢字のみとしていたのですが、今後PDFで使用する文字の種類を増やしたいと考えています。 具体的にはJIS X 0213(JIS...

View Article

Re: 「アップデートの有無を定期的に~」の「定期的」について

さわたんさんお返事ありがとうございます。 同じく、「定期的」は端末を起動したタイミングだと思っているのですが、確証を得たくて質問した次第です。。 ただ、ReaderではなくFlashでの話ですが、今日14.0.0.145から14.0.0.176に手動アップデートをした際、「自動的にアップデートをインストールする」を選択して(...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: Windows上でのHelveticaフォントの利用

その Helvetica は PostScript Type 1 なのか OpenType なのか Mac OS に標準で付いてくる TrueType なのか、PDFのプロパティで確認してみたらいかがでしょう。それと Myriad の例でも分かりますが、古い PostScript Type 1 と OpenType Pro は種類が同じ Type 1 になっていますね。Helvetica Std...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: Windows上でのHelveticaフォントの利用

個人的には、クライアントに了解を取って、Helvetica Std(おそらくOpentypeフォント)を使う方が良いと思うのですが。入手の容易さもそうですが、Opentypeになって収録字形が増えているとかもありそうなので。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PDFをワードに変換する機能を購入しました。使い方をおしえてください。

PDFをワードに変換する方法をおしえてください。

View Article
Browsing all 5177 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>