Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Acrobat Reader /Acrobat DC for Mobileコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 5177 articles
Browse latest View live

Re: 音声発生と文字入力可能PDFファイルの設定方法。

$
0
0

まず、何のアプリケーションについての質問でしょうか。

投稿先がCreative Cloudになっていますし、タイトルではPDFとなっています。

内容からしてAcrobatやReaderのような気がするのですが、明確ではありません。

 

また表題にある内容も、もう少し明瞭に書く必要があります。

PDFファイルとだとしても、基本的にはテキストベースです。

アクセシビリティで音声読み上げはあるにしろ、今回の件が何を指しているのか不明瞭です。

 

なお質問される際はOSやアプリケーションといったバージョン情報や具体的な状況など、

誰でもわかるように内容を記載したり、必要に応じてスクリーンショットを掲出するようにしてみてください。

スクリーンショット内には個人情報の類が映らないような配慮はお願いします。

下記のジャパンフォーラムの使い方なども参考にしてください。

Adobe Japan Forumsへようこそ!


Re: 音声発生と文字入力可能PDFファイルの設定方法。

$
0
0

Adobe Acrobat Reader DC  と  Flash player に関してお尋ねします。この一週間内にインストールしたものです。OSはWIN 10pro

(64bit)です。Adobe Acrobat Reader DC  と  Flash player との二つでPDFファイルから音声を聞き、文字入力をしてテキストを改ざんすることができると聞いております。同じ70ページほどのファイルを処理しようとしても一方は音声のみ、別方は文字 入力のみとなって、一つのファイル上に音声発生機能と文字入力機能とが混在できません。

 

先ずAdobe Acrobat Reader DCを立ち上げ、PDFファイルを展開しますと、望む機能を選択するようになっています。そこから「入力と署名」機能を選択すると画面上部に「テキスト、クロスマーク、チェックマーク、その 他」が表出します。この部分が表出したファイルは文字記入ができますが、音声発生マークは一切出ません。ゆえに音声は出ません。

 

他方どういう仕組みかはわかりませんが、ファイルを展開した状態で選択をしても画面上部に「テキスト、クロスマーク、チェックマーク、その他」が表出しないファイルには音声マークがあり、その 代わりこのファイルは、もはや文字入力はできません。

何故に同じPDFファイルでこう違うのか、その仕組みがわかりません。ゆえに展開した後であちこちの選択ボタンを弄り回しますが、どうしても所期の機能は出現しません。この辺りの仕組みを教え ていただきたいのです。

 

2018/8/19 

スクリーンショット (3).pngスクリーンショット (2).png

不慣れなもので上下反対になりましたが、下の画像は、画像の右上に「入力可能な云々」とありますが、音声は出ますが実際には入力はできません。

上の画像は音声なしの入力可能な画面です。この二つは内容は同じですが、冊は別々の本(PDFファイル)です。ゆえにこのFE社においてそのような仕様にしたのでしょうが、Adobe acrobat reader DCはあくまでAdobe社のものですから関係ない仕様です。現に私自身が手順はわからないながらも下の画像にも入力可能な状態にして、これは便利だと喜んだものです。その時には音声マーク は消えていました。そして上の画像にあるように「テキスト、クロスチェック、クロスマーク、」等が表示されていました。ただし、その場合、上の画像に音声マークがあったかどうかそれは忘れてし まいました。どこかを操作することによって同じ画面で切り替えができるのではないかと考えている次第です。それが正当に順当にAdobe acrobat reader DCでできるならばその手順を知りたいのです。よろしくお願いします。

Re: 音声発生と文字入力可能PDFファイルの設定方法。

$
0
0

「入力と署名」については、その後者にあるように、基本的には署名を行うための機能であったり、

チェックマークなどは記述式のPDF書類に対してデジタル処理としてそれを挿入するための仕組みです。

このあたりはヘルプなどを参考にするといいでしょう。

PDFフォームの入力と署名 | Adobe Acrobat DC

 

よって、これで音声の挿入はできず、今回提示されている前者のものだけでいえば、

プリントして手書きで行うことを想定している文書といえるのではないでしょうか。

後者についてはインタラクティブPDFとして、PDF内のボタンをおすことによって

再生確認ができるもの、という可能性があるとは思います。

(こちらでそのPDFを確認することはできませんから、スクリーンショットからの推測です)

 

今回の前提がまずどちらから示されているか不明ですし、入力と署名では音声追加はできませんから、

その示された先に確認するのが望ましいといえるところです。

 

なおCreative Cloudコミュニティフォーラム(Japan) から Acrobat Reader /Acrobat DC for Mobileコミュニティフォーラム (Japan) に移動しました。

Re: 音声発生と文字入力可能PDFファイルの設定方法。

$
0
0

スクリーンショット (4).png

これも参考までにアップしてみます。上部にはAcrobat reader DCにより音声が再生されますと言っています。また右側中のカーソル位置では文字入力もできますとAdobe社がいっています。これでこの二機能が同一画面上でできるだろうことは証明できた と思います。あとはそれをどういう手順でするかということですが、それがもろもろ実験をするのですがどうしてもわかりません。どうかよろしく。

Re: 音声発生と文字入力可能PDFファイルの設定方法。

$
0
0

もちろん私も自分の音声までを入力しようと考えているわけではありませんし、そこまでができる装置だとも思っていませんでした。ただ、音声だけを聞いてdictationができれば好都合と考 えていたところです。どちらかといえば音声は聞こえればそれでよく、スイッチ一つで文字入力できる状態に変わってくれればと、それができると聞くものだからそうしたいと考えただけです。結論的 には、二機能同時ができなければそれはそれで結構なのです。どちらかといえば、興味は文字入力の方ですから。

 

2018年8月19日(日) 14:00 assause <forums_noreply@adobe.com>:

 

音声発生と文字入力可能PDFファイルの設定方法。 created by assause

<https://forums.adobe.com/people/assause> in *Acrobat Reader /Acrobat DC

for Mobileコミュニティフォーラム (Japan)* - View the full discussion

<https://forums.adobe.com/message/10567822#10567822>

 

Re: 音声発生と文字入力可能PDFファイルの設定方法。

$
0
0

ファイルメニュー>プロパティの「セキュリティ」をそれぞれで確認してください。

単に入力を許可しない設定で、発行元がPDFを作成しているだけだと思います。許可されていない場合はパスワードや証明書などが分からないと無理です。

20180819251803000.png

Re: このページを正しく表示するには、フォントパッケージが必要です。

$
0
0

横から失礼します。

 

同様の事象が発生していて困っていたのですが、

assauseさんが貼ってくださったダウンロードページの最下部「Add-ons」の

Adobe Acrobat Reader DC Font Pack (Continuous)52.8MB4/6/2015

をDLインストールすることにより、解決しました。

 

takeSEA0921さんがDLしたのは以下でしょうか。

Version 2018.011.20055
Adobe Acrobat Reader MUI DC (Continuous Track) update - All languages65.1MB7/10/2018
Adobe Acrobat Reader DC (Continuous Track) update - All languages98.6MB7/10/2018

であれば、インストーラの修正プログラムであり、フォントパックではありません。

私も同じことをして、解決しませんでした;

 

すでに時間が経っており、解決しているかもしれませんが、

同様の事例で困っている方のためにレスします。

Re: 音声発生と文字入力可能PDFファイルの設定方法。

$
0
0

文字入力については、Yamo74さんと被りますが、PDFにセキュリティが施されていれば

出来ないと考えていいでしょう。

入力と署名は、特定組織や承認類が必要な先に渡したPDFドキュメントにデジタル的に署名(サイン)を

行うような場合に利用する機能なので、何もかも自由に書き込めるわけではありません。

一応、Acrobatの機能として編集する場合は、本来は「セキュリティの一切かかっていない状態」で

「製品版Acrobatを用いて処理する」のが本来あるべき姿です。

そのうえで、問題のほうでは「書き取りの練習」なので、既に書いた通りですけど、その文書自体は

プリントして手書きで練習することを想定したものでしかないように見えます。

 

音声についても既に回答しているものと同じです。

使い方がわからない場合は、どちらかというとPDFの提供元に確認を行うべきものだと思いますし、

何かそのあたりの説明文がないかを調べてみたほうがよさそうです。

 

デジタル文書は何もかも自由にできるものではありませんので、その点も踏まえてみましょう。


Re: 音声発生と文字入力可能PDFファイルの設定方法。

$
0
0

回答はありがとう。ただし見解は大きく異なります。設計自体はあなたの言われる通りなのでしょうが、せっかくの機能を応用できるということを示しています。すなわち、入力機能に関しては、一ペ ージをすべて英語にすることもロシア語にすることも、数字にすることもはたまた全部を消し去ることもできる自由度を持っているわけです。なぜその機能を大いに利用しないのでしょうか。決して署 名だけ用ではないでしょう。ある在日外国人母親の意見をネットでチラッと目にしました。このご時世にいまだまだ子供たちに手書きを強要する必要があるのでしょうか、と。これを目にして私は手書 きでこそ文字が覚えられる有効な処置で日本人は皆そうして、、、ん?

あっそうか、ということで私自身は気が付いたのです。私自身でも現役のころは口述タイピング筆記も無理ではない状態でした。手書きばかりでなく”typing

dictation"でもあり得るのではないかと。このご時世、そうペーパーレス。ガバメントの音頭ではないですか。それを標榜。そのとき今回私が例示したFE社のようなものに対してこそは何 度でも書き換えができる方法でしょう。いちいち紙を使ってコピーをして破り捨て、それの繰り返しを全国約何千人が、それ同様の使い方を他の全国の何万、何十万の人々が繰り返す。PDFファイル を改ざんするソフトはすでに巷にあるれてはいます。そのとき天下のAdobe社なら、こまごまと面倒なことをするためのものではない方向での論ではなく、

天下のAdobe社であるゆえにこそこんな使い方できる、こんな機能が、という方向で考えられないものでしょうかね。

音声再生処置はFE社が組み込んだものでしょうが、これに対してもあなたの言われる、個人が吹き込みができる機能おも反対に組み込んでしまう。そんな機能も付け加えることができる製品。もう一 つ大きく機能が、用途が拡大できるではないですか。

現時点、機能一切なしのファイル、音声再生機能付きファイル、入力機能付きファイルと三種類がダウンロードできるようになっています。せめてこの三種類だけでもボタン一つでさっさと切り替えら れればどれほど便利なことか。

 

2018年8月20日(月) 22:15 assause <forums_noreply@adobe.com>:

 

音声発生と文字入力可能PDFファイルの設定方法。 created by assause

<https://forums.adobe.com/people/assause> in *Acrobat Reader /Acrobat DC

for Mobileコミュニティフォーラム (Japan)* - View the full discussion

<https://forums.adobe.com/message/10569752#10569752>

 

Re: 音声発生と文字入力可能PDFファイルの設定方法。

$
0
0

ごめん。訂正します。自分で入力したところが消去できるもので、ページの地の文章も全部消去できるのだと誤解しました。訂正撤回します。

出来てたことが次には出来なくなったりと、原因は不明ながら一定性がなく知識もない私には難しすぎます。

 

2018年8月21日(火) 7:37 Hiro Naga <everplain80@gmail.com>:

 

回答はありがとう。ただし見解は大きく異なります。設計自体はあなたの言われる通りなのでしょうが、せっかくの機能を応用できるということを示しています。すなわち、入力機能に関しては、一ペ ージをすべて英語にすることもロシア語にすることも、数字にすることもはたまた全部を消し去ることもできる自由度を持っているわけです。なぜその機能を大いに利用しないのでしょうか。決して署 名だけ用ではないでしょう。ある在日外国人母親の意見をネットでチラッと目にしました。このご時世にいまだまだ子供たちに手書きを強要する必要があるのでしょうか、と。これを目にして私は手書 きでこそ文字が覚えられる有効な処置で日本人は皆そうして、、、ん?

あっそうか、ということで私自身は気が付いたのです。私自身でも現役のころは口述タイピング筆記も無理ではない状態でした。手書きばかりでなく”typing

dictation"でもあり得るのではないかと。このご時世、そうペーパーレス。ガバメントの音頭ではないですか。それを標榜。そのとき今回私が例示したFE社のようなものに対してこそは何 度でも書き換えができる方法でしょう。いちいち紙を使ってコピーをして破り捨て、それの繰り返しを全国約何千人が、それ同様の使い方を他の全国の何万、何十万の人々が繰り返す。PDFファイル を改ざんするソフトはすでに巷にあるれてはいます。そのとき天下のAdobe社なら、こまごまと面倒なことをするためのものではない方向での論ではなく、

天下のAdobe社であるゆえにこそこんな使い方できる、こんな機能が、という方向で考えられないものでしょうかね。

 

音声再生処置はFE社が組み込んだものでしょうが、これに対してもあなたの言われる、個人が吹き込みができる機能おも反対に組み込んでしまう。そんな機能も付け加えることができる製品。もう一 つ大きく機能が、用途が拡大できるではないですか。

 

現時点、機能一切なしのファイル、音声再生機能付きファイル、入力機能付きファイルと三種類がダウンロードできるようになっています。せめてこの三種類だけでもボタン一つでさっさと切り替えら れればどれほど便利なことか。

 

2018年8月20日(月) 22:15 assause <forums_noreply@adobe.com>:

 

>> 音声発生と文字入力可能PDFファイルの設定方法。 created by assause

>> <https://forums.adobe.com/people/assause> in *Acrobat Reader /Acrobat DC

>> for Mobileコミュニティフォーラム (Japan)* - View the full discussion

>> <https://forums.adobe.com/message/10569752#10569752>

>>

Adobe Acrobat Reader 2017 64bit版

$
0
0

Adobe Acrobat Reader 2017 の製品、サイトからダウンロードしたものは32Bit版になっています。

64bit版を利用したいため、ダウンロード場所(サイト)を教えてください。

Re: Adobe Acrobat Reader 2017 64bit版

$
0
0

Windows環境だとは思いますが、製品版Acrobat、無償版Readerともに、

アプリケーションとしては32bit版のみしか提供されていません。

Windowsユーザーの場合は32bit環境も多数あるので、このような措置になっていると思います。

 

なおサポート総合案内 (Japan) から Acrobat Reader /Acrobat DC for Mobileコミュニティフォーラム (Japan) に移動しました。

PDFのWeb最適化が有効になりません

$
0
0

SharePoint上にあるPDFファイルをWebブラウザで開く際、
ユーザの待ち時間短縮のため、PDF変換オプションのWeb最適化(ページ単位でロードする開き方)を有効にしています。

以前までは想定通り、Web最適化が機能していましたが、
SharePointの機能であるBlobキャッシュを有効にした後から、
Web最適化が有効にならず、全データをダウンロードするまで開かなくなりました。

Blobキャッシュを有効にしつつ、Web最適化を有効にする方法を教えて頂きたいです。

●Webサービス
・SharePoint2016

●PDFファイルを開く端末環境
・OS:Windows10
・Reader:Acrobat Reader DC
・Webブラウザ:IE11

●PDFファイル
・WordファイルをAcrobatを利用して変換(作成時にWeb最適化をオンにしています)
・PDFのバージョン:1.5,1.6,1.7のいずれか
・ファイルサイズ:数MB~40MB

ちなみに、サーバ上にBlobキャッシュでキャッシングされたPDFファイルは、「Web表示用に最適化:はい」になっています。

よろしくお願いします。

Re: Adobe Acrobat Reader DC Continuous版とClassic版の違いについて

$
0
0

こんにちは、

 

アップデートを行う場合の1クライアント当たりのデータ量など公開情報はないと思われます。

もし、帯域など気になるようでしたら、「Adobe Update Server Setup Tool」(AUSST) を利用し社内のアップデート環境を構築することをお勧めいたします。詳しくは、下記技術文書をご覧ください。

 

Adobe Update Server Setup Tool の使用

https://helpx.adobe.com/jp/enterprise/package/help/update-server-setup-tool.html

 

どうぞよろしくお願いいたします。

Re: Adobe Acrobat Reader 2017  64bit版

$
0
0

32bit版のみとのこと、ありがとうございました。


Re: 音声発生と文字入力可能PDFファイルの設定方法。

$
0
0

別に何も難しいことはありません。そのPDFを作った人が、そういう風に設定した、というだけのことです。

ですから、入力したいとかこうして欲しいとかの要望があれば作成者に頼めばいいのです。それだけのことです。

環境設定の3dとマルチメディアタブを開くと落ちてしまします

$
0
0

環境設定の3dとマルチメディアタブを開くと落ちてしまします

また、3dpdfを開いても同様に落ちてしまいます

Re: 音声発生と文字入力可能PDFファイルの設定方法。

$
0
0

大前提として、Adrobat には無償版と有償版の2種類があります。

 

無償版

hiron23283909さんがお使いのAdrobat Readerのことです。これはPDFを開いて見るためアプリです。

若干の編集機能はありますが、見るのが主目的なのであって、編集機能はおまけです。

 

有償版

Adrobat ProまたはStandardと呼ばれるものです。これはPDFを編集するためのアプリです。

ProとStandardの機能の違いはこちらで比較できます。

プランと料金:バージョン別機能比較 | Adobe Acrobat DC

ただし、PDFファイルそのものに編集制限がかけられていると、有償版でもパスワード入力が必要になります。そのパスワードはPDFを作った人が決めています。パスワードがわからなければ、 有償版でも編集はできません。

 

以上のことが大前提にあることをご理解ください。

Re: 環境設定の3dとマルチメディアタブを開くと落ちてしまします

$
0
0

環境等が不明ですが、3D関連で問題が起きているとなると、

影響があるのがグラフィックドライバー周りかもしれません。

チップメーカーサイトにあるドライバーを使って更新を行ってみてください。

 

なお質問される際はOSバージョンなども記載しましょう。

下記のジャパンフォーラムの使い方なども参考にしてください。

Adobe Japan Forumsへようこそ!

Re: 音声発生と文字入力可能PDFファイルの設定方法。

$
0
0

もともとPDF自体の原点は「Portable Document Format」です。

電子データとしてインタラクティブ要素を付加することはできるようにはなっていますが、

原点は「紙文書としての体裁を持つ、軽量化された電子文書」でしかありません。

よってeラーニングとしての利用は元々想定されているわけではありませんし、

メーカーの想定外の使い方は、あくまでもユーザーが勝手に行っているに過ぎないことになります。

 

それと同時に、今回の「FE社」は、そのPDFの発行元でしょうか。

PDFの配布意図などはあくまでもそのFE社が決めていることですし、そこがeラーニングを想定して

いないのであれば、本来の利用方法に沿うのが、学びとしての範囲にもなると思います。

 

なおAdobe自体は、eラーニング向けのツールとして「Captivate」を出していますから、

それで学ばせたいのあれば、FE社もそれを採用すると思いますがどうでしょうか。

Adobe Captivate - スマートeラーニングオーサリングの世界へようこそ

Viewing all 5177 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>