「Ctrlキーを押してAcrobat Readerを起動する」こと自体が、言語設定ダイアログの表示になっています。
またこれを止めてしまうと、誤った言語表示にした場合の復帰が簡単にできなくなることから、
これを抑止する方法は存在しない、または不要なトラブルを逆に招くことになると思いますがどうでしょうか。
逆に、Word側の設定変更によってCtrlキーを利用しなくする方法はあります。
「Ctrlキーを押してAcrobat Readerを起動する」こと自体が、言語設定ダイアログの表示になっています。
またこれを止めてしまうと、誤った言語表示にした場合の復帰が簡単にできなくなることから、
これを抑止する方法は存在しない、または不要なトラブルを逆に招くことになると思いますがどうでしょうか。
逆に、Word側の設定変更によってCtrlキーを利用しなくする方法はあります。
今回アンドロイド版リーダーのアップデートより起動時にクラウドのログインを促す
全画面で写真背景のスクリーンが入るが、左上隅の × アイコンで回避、が薄すぎで見つけ難い
× だけでなく「そのままPDFを開く」の文言で最上部1列ぶんタップ可能にしてほしい
デファクトのPDFビューワーアプリとしてブラウザから通知領域にPDFダウンロード成功の表示を
受け、それをタップして使用アプリにアドビを選択するしか使わない
インターフェイスについてご不便をおかけしているとのことで、申し訳ございません。
ご提示いただいた内容について、製品担当へお伝え致します。ご意見いただきありがとうございます。
また、内容から、Acrobat Reader /Acrobat DC for Mobile コミュニティへ移動いたしました。
Adobe Acrobat Reader DCを使用しています。
PDFを開き、簡易検索で、必要な文字列を検索し、"次へ"を押すと、その文字列以外の文字列も強調表示されます。
どうやらその文字列を含む文章内にある文字列を、強調表示しているようなのですが、どのような原因が考えられるでしょうか?
また、その文字列のみを強調表示する方法はあるのでしょうか?
完全一致する語のみを検索する場合も同様です。
対応外OSにAdobe Reader DCをインストールしてしまいPDFが開けない。
Xlをストールしようにも失敗する
上記のとおりダウンロードができません。
どうしたらダウンロードできるのでしょうか?
こんにちは
Reder XIのインストーラーは以下のページ内リンクから直接ダウンロードできます。
PDF ファイルを開くために必要なソフトのダウンロードとインストール(Adobe Reader XI)
ただし、Macは OS X v10.6.4、v10.7.2、または v10.8が必要システム構成なので10.13.6ではインストールおよび動作出来るかどうか不明です。
また、2017年10月15日をもってXIはセキュリティを含めたサポートが完全に終了していますので、余程の特殊事情が無い限りは最新のRederDCの利用をお勧めします(率直に言って危 険です)
お使いのOSが分かりませんが、一旦アンインストールしてから正しいバージョンをインストールしてみてください。
Adobe Reader のアンインストール手順 (Macintosh)
Adobe Reader のアンインストール手順 (Windows)
下記についても参考にしてみてください。
Acrobatに関連するフォルダを全て削除し再インストールする方法(Windows7以上)
Adobeに関連するフォルダを全て削除し再インストールする方法
なお質問される際はOSバージョンなども記載しましょう。
下記のジャパンフォーラムの使い方なども参考にしてください。
ご回答ありがとうございます。
当方でも確認したところ、本事象はWindows7では発生いたしませんでした。
※Word 2010上に作成したハイパーリンク(PDFファイルへのリンク)を開く際に、[Ctrl]を押して左クリック。
言語設定のダイアログは表示されずに、PDFファイルが開く。
■追加で確認したいこと
なぜ、Windows7では言語設定のダイアログは表示させずに、PDFファイルを開くことができるのでしょうか。
何か設定値の違いにより、Windows10とWindows7で、PDFファイルを開く際の動作に違いが起きるのでしょうか。
再度、お手数をお掛けいたしますが、ご対応いただけますようお願いいたします。
PDFファイルを[Ctrl]を押した状態で開くと、
言語を設定するダイアログが表示される仕様があります。
→参照:https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/235382.html
なのですが、私の現在の環境(DC2018)では、
・ファイルを開くときは、[Ctrl]を押す/押さないにかかわらず言語を設定するダイアログは表示されない
・単独で起動する(ファイルを伴わない)場合は、起動時に[Ctrl]を押すと言語を設定するダイアログが表示される
です。そしてこの動作はずいぶん以前からそうだったと記憶しています。
ですので、「ファイルを開く際に言語を設定するダイアログが表示される」という状況なのは、
どこかおかしくなっているのではないのか、インストールの修復を行ってみてはどうだろうか、
というところを真っ先に考えます。
ただ、複数台のPCで同じ状況だということになれば、それはWindows 10とAcrobat 2015との間で
何かの問題があるのかもしれません。
それとは別にWord 2010の方ですが、これはご存知かもしれませんが、2020年10月13日に
サポートが終了します。あと2年と2か月ですね。
それまでに更新されると思うので、ハイパーリンクからPDFファイルを開く頻度が
少ないようであれば我慢されるのも一つの手かなと思います。
私はWord2016なのですが、このバージョンの場合、PDFファイルのハイパーリンクをクリックすると
次の画面になります。
ここで手を放してしまうので、結果的にAcrobatの言語を設定するダイアログは表示されません^^;
別の解決方法としてPDFを開くアプリケーションをAcrobat Readerから他のソフトに
変えてしまう方法があります。ご存知でしょうが念のため。
Acrobat SDKのAxInterop.AcroPDFLib.dllとInterop.AcroPDFLib.dllを使ったPDF表示機能を持ったソフトウエアを開発し販売する場合、
これら2つのdllをソフトウエアに同梱する必要があると思いますが、同梱には何かしらの契約が必要でしょうか?
必要な場合はどのような手続きを取れ良いか教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。
PC、タブレット端末では、どちらも同一の Adobe ID でログインされていらっしゃいますか?
クラウド上に保存されているファイルすべてがどちらからも同じように確認できていれば同じアカウントかと思いますが、一度ログインし直してみてください。
また、Document Cloud は何を使用してご利用されている状態でしょうか?
デスクトップ用アプリの Acrobat(Reader)、Web版(https://documents.adobe.com)、モバイル端末用アプリの Acrobat がありますが、PCとタブレットはそれぞれ何を使用して注釈を入力されていますか?
お試し版の解約の仕方を教えてください
AcrobatReaderでしたら無償製品なので、お試し版はないのですが
Acrobat DCのお試し版を利用されていたのでしたら、ご解約は弊社HPから行えます。
手順は、以下ページ「解約手順」欄の「アドビから直接購入した場合」項目をクリックしていただくと
画像付きでやり方が参照できますので、ご参考に見てみていただければと存じます。
dllなどをソフトウェアに同梱するということだと、Adobe PDF Libraryの有償契約が必要なケースでしょう。
国内の一次代理店はイースト社になっているので、そちらにコンタクトを取ってみましょう。
お返信ありがとうございます。
Acrobat SDKのAxInterop.AcroPDFLib.dllとInterop.AcroPDFLib.dllはAdobe PDF Libraryとは異なり、Adobe Acrobat Reader DCをCOMコンポーネントとして利用するためのラッパーDLLになり、Acrobat Readerがインストールされていないと意味のないdllになります。
Adobe PDF LibraryはAdobe Acrobat Reader DCやAdobe Acrobatがインストールされていなくても利用できるライブラリかと思います。
COMコンポーネントを利用するためだけのDLLについてもイースト社が管理されているということになりますでしょうか?
下記にSDKのライセンスについて記載されていますが、
SDK を用いて開発したアプリケーションを配布する際のライセンス契約や費用について
これには、「(実行環境に必要なファイルの再配布も含みます)」という記載があるので、上記2つのdllはこれにあたり、ライセンス契約は不要という解釈ができそうですが、
「・配布可能なのは、SDK を利用して開発されたアプリケーションプログラムです。弊社の SDK そのもの(ヘッダファイル、技術文書、サンプルプロジェクトなどの一式)を再配布することはできません。」という記載もあり、ラッパーであるdllがSDKそのものということであれば話が違 ってきます。
よろしくお願いいたします。
USのAcrobat SDKに投稿された下記あたりが参考にはなると思います。
License requirements, Distribution of Adobe Reader X DLL files
ありがとうございます。
Interop.*.dll、AxInterop.*.dllはVisual Studioによって自動生成されるものであるのでライセンスには関係がないが、
Acrobat ReaderのCOMコンポーネントを使ったソフトウエアはAcrobat Readerを必要とするのでAcrobat Readerの配布許諾契約をすれば良いということで理解しました。
表示時一方は音声のみ、他方は文字入力のみに勝手になります。両ファイルが両機能を可能にする方法を教えてください。あるいはどちらかの機能を切り替えることができる状態でも結構です。「入力 と署名」が双方ファイルでは大きく異なっています。どこをどう操作すれば同じようになるのか、、、。
最初の設定中に一つのファイル(練習帳)で音声、文字入力が同時にできる状況になったこともありますので、両機能が一つのファイル上で操作可能なものだと想像します。物事がわかって操作をして いる状態ではないので、どこをどう操作したのかは覚えておりません。