Re: キッティングにおけるAdobeReaderDCの配布について
今回の場合は実質的に「社内で大量配布」と同義と考えると、一括配布の前者に相当するんじゃないでしょうか。いずれにしても個人利用なり、個々のユーザーが通常のインストーラーを用いた処理ではないことから、許諾契約を行うべき範囲だと思います。
View ArticlePDF/A表示モードの仕様に関する質問
当方、以下の環境でAcrobatReaderを利用しております。PDF/A表示モードの仕様に関してご教授ください。 【利用環境】OS:Windows10 LTSB 2015Adobe:Acrobat Reader DC Classicトラック(15.006.30174)...
View ArticleRe: Adobe Acrobat Reader DC タブでファイルを開くことができない
assause様 配布許諾契約を行っていて、Windows Terminal Server(現リモートデスクトップサービス)ですので可能かと考えています。上記前提のうえで質問しています。 以上、宜しくお願い致します。
View ArticleRe: キッティングにおけるAdobeReaderDCの配布について
assause様 ご返答ありがとうございます。 おっしゃるとおり社内で配布であり個人使用とは異なると思います。ただ、多少なりとも具体的な内容が掲載されている点、「それに準ずる行為」などの記載がない点で迷いが生じてしまいました。 他のみなさん同様のケースでどのようにされているか、あわよくばその際の注意点などあればと思い投稿させていただきました。 1の方法でも2の方法でも許諾契約はした方が良さそうですね。
View Articleアクロバットリーダーが開きません
アクロバットリーダーを実行している場合、終了してからもう一度やり直してください。というメッセージが出ます。メッセージの後に(507:507)というコードの記載があります。
View ArticleRe: アクロバットリーダーが開きません
アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。 内容からAcrobat Reader /Acrobat DC for Mobileコミュニティフォーラム (Japan)へ移動いたしました。
View ArticleRe: キッティングにおけるAdobeReaderDCの配布について
個人的な感想ですが、企業で使用されるのであれば、どのような場合でも配布許諾契約を結ばれた方がよいと思います。手続きが面倒そうと思われるかもしれませんが全然そんなことはありません。フォームに記入して送信するだけです。お金もかかりません。1週間から10日ほどして許諾しましたという英文のメールが来るので、そこに書いてあるアドレスからダウンロードするだけです。...
View ArticleRe: キッティングにおけるAdobeReaderDCの配布について
Omachi様 具体的な流れまでご提示いただきましてありがとうございます。1週間から10日という期間もマスタPC作成の期限までギリギリ間に合いそうです。 みなさんのアドバイスとしては配布する以上はどんな形であれ配布許諾契約が必要ということですね。参考になりました。 憶測でしかないですが、そこまで大した手続きがないことからインストールされた端末数の集計で使用される程度かもしれないですね。
View ArticleRe: アクロバットリーダーが開きません
具体的なメッセージやAcrobat Readerのバージョン、OSバージョン等が不明ですが、以前の投稿にあったものが下記なので、同様の話ではないかという気がします。acrobat reader 507 エラーに関して あとはより具体的な状況を記載されるのが望ましいところですが、PCスペックや利用メモリ状態などをまずはチェックしてみてはどうでしょうか。
View ArticleRe: Adobe Acrobat Reader DC タブでファイルを開くことができない
複数の端末からのアクセスかつ、それで正常に動作する端末があるということであれば、結局は個々の端末ごとの環境・設定・状態の違いを見出すしかないと思います。下記に関連するサポートポリシーがありますが、原則としてはローカルでの動作が基本であって、それ以外の場合は結局個々の環境下に依存するので、自身で原因究明するしかないと思います。仮想環境およびサーバーベース環境のテクニカルサポートポリシー | CS...
View ArticleRe: 印刷設定で複数6pを選択するとプレビューと印刷方向が違う
これ、PDFドライバー周りで再度PDFとして出力するとわかりやすいですが、「用紙としての向きは一貫して縦としたうえでの順序」になっていることと、同時にAcrobatでは横に並ぶ数+1つあたりのサイズが極力最大になることを優先している結果だと思います。そしてプリセットで用意されているものはあくまでも固定設定なので変更はできません。よって必要に応じてカスタムを使うくらいしかないところです。...
View ArticlePDFファイルの印刷
確定申告時に作成した申告書のPDFファイルを印刷しようとすると「印刷画面」は展開するも、その後「名前を付けて保存」のダイヤログが展開しています。ファイルの名前の中に「(保護)」文字が表示されています。どう見ても保護されているために印刷できない環境になっているようですが、その解決策をご教授頂けましたら幸甚です。acrobatreader DCは再インストール済み。OSはWindows...
View ArticleRe: PDFファイルの印刷
https://forums.adobe.com/thread/2276618国税庁のウェブサイトで作成した申告書のPDFでしたら、こちらと同じ問題です。PDFにかけられた保護はユーザーは解除できません。 でも申告書の印刷まで保護がかかっているでしょうか? 郵送する人もいますよね?Acrobat...
View ArticleRe: PDFファイルの印刷
「保護」が表示されるのは、パスワードセキュリティが行われているPDFのためで、印刷については許可されている状態のPDFになっています。当方も今年の確定申告は国税庁のサイトで作成したうえで、ローカルにダウンロード後にプリントはしていますが、特に問題なく出力・提出を行ってはいます。(使用ブラウザはFirefoxです)...
View ArticleAcrobat Acrobat Reader DC for mac でDocument Cloud メニュー等を無効にする方法
Acrobat Acrobat Reader DC for macでDocument Cloud メニュー等を無効にする方法は無いと思ってよろしいでしょうか。Windowsの場合はレジストリを編集して無効にする方法は公開されていますが、macに関しては「アップデーターの自動チェックを変更する _ 無効にする方法...
View ArticleRe: Acrobat Acrobat Reader DC for mac でDocument Cloud メニュー等を無効にする方法
おそらく下記の文書を見ているとは思います。Acrobat ヘルプ | Document Cloud メニューおよび Mobile Link 機能を無効にする方法(Acrobat/Acrobat Reader DC) で、Mac版の場合、Readerに対してはCustomization...
View ArticleRe: Acrobat Acrobat Reader DC for mac でDocument Cloud メニュー等を無効にする方法
assauseさん返信ありがとうございます。 ご紹介頂いた文章は見ていましたが、「Mac OS 版 Customization Wizard では、Adobe Reader のパッケージを作成することはできません」とあるだけで、「他に方法がある」とか「方法は存在しません」といった記述が無いので、私が探せないだけかと思って投稿してみました。 「方法は存在しません」というのが結論のようですね。...
View ArticlePDFからWordへの変換時の表崩れの対応について
Adobe Acrobat ProDCを使用し、PDFの文書をWord化したあと、Word文書の編集を実施することを考えているのですが、PDFの表部分がWordへの変換時崩れてしまいます。表部分の崩れを防ぐ 有効な方法があれば、ご教授願います。(現在購入検討中で、評価版を使用して確認しています)
View ArticleAcrobat reader dcで「ファイルを送信」が起動しない。
Acrobat reader dcで「ファイルを送信」が起動しません。今までは、PDFをAcrobat reader dcで開いて、左上にあるメールアイコンから「ファイルを送信」を選択すると、Microsoft Outlookが起動して、ファイルが添付されたメール本文の作成に入れました。...
View Article