Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Acrobat Reader /Acrobat DC for Mobileコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 5177 articles
Browse latest View live

Re: Adobe Reader DC classic プロキシ認証画面が表示される。

$
0
0

利用しているバージョンが Acrobat Reader DC なので、下記で解消されるでしょうか?

利用者側で、認証画面が表示されないようにしたいためです。

 

 

------------------------------------------------------------------------------------------

「Document Cloud関連であれば下記が該当すると思われます。

Acrobat ヘルプ | Document Cloud メニューおよび Mobile Link 機能を無効にする方法(Acrobat/Acrobat Reader DC)


Adobe Acrobat Reader DC のメニュー非表示について

$
0
0

ご担当者様

 

お世話になっております。

 

AdboeReaderDCのアップデートについてご確認させて頂けますよう
お願い致します。

 

■環境
OS:Windows 7 Professional(64ビット版) SP1
PP:Adobe Acrobat Reader DC 17.009.20044

 

■状況
現在、上記の環境に「Adobe Acrobat Reader DC 17.012.20093」の
導入を検討しております。
端末に上記のバージョンを導入して動作確認を行ったところ、
AdobeReaderDCの設定にて非表示としているメニューが表示されてしまう
事象が確認されております。

 

メニューの非表示は「C:\Program Files (x86)\Adobe\Acrobat Reader DC\Reader\Javascripts」に
格納した「HideMenu.js」にて実現しており、ヘルプメニューの「オンラインサポート」や「インストールの修復」、
ファイルメニューの「オンラインでWordまたはExcelに変換」等を非表示としております。

 

「Adobe Acrobat Reader DC 17.012.20093」へのバージョンアップ後、AdobeReaderDCを起動し、
ヘルプメニューやファイルメニューを確認すると、非表示としていたメニューが表示されてしまっている
状況です。(「HideMenu.js」が機能していない。)

 

事象を確認後、編集メニューの「環境設定」を起動し、「キャンセル」ボタンで画面を閉じた後、
ヘルプメニュー等を確認すると、「HideMenu.js」は機能しておりました。

 

AdobeReaderDCのバージョンアップは「17.009.20044」が適用されている端末に対して
「AcroRdrDCUpd1701220093.msp」を実行する形でバージョンアップを行っております。

 

「HideMenu.js」の設定値は以下の通りとなっております。

 

【HideMenu.js 設定値】
 app.hideMenuItem("DetectAndRepair");
 app.hideMenuItem("CreatePDFOnlineReader");
 app.hideMenuItem("SaveAsWordExcelOnlineReader");
 app.hideMenuItem("OnlineSupport");
 app.hideMenuItem("Protection");

 

尚、環境の都合上変更していた以下の設定値をデフォルト値(チェックが入っている状態)に戻すことで、
事象が回避されることを確認されております。

 

「環境設定」-「一般」-「基本ツール」
 ・同じウィンドウの新しいタブとして文書を開く(再起動が必要)(T)

 

■確認事項
上記の内容から本バージョンの不具合のように考えられますが、
本事象は既に確認されている事象となりますでしょうか。

 

既に確認されている場合、本事象が解消されるバージョンのリリースに
ついて、スケジュールをご教示頂けますようお願い致します。
また、本事象について記載された文献等ございましたら、そちらについても
ご教示頂けますようお願い致します。

 

以上です。

Re: Adobe Acrobat Reader DC のメニュー非表示について

$
0
0

そこまで提示されていることで返答を貰うのであれば、有償のゴールドサポートへの加入が必要でしょう。

ゴールドサポート

 

本フォーラムはユーザーコミュニティとしての場のほうが強いこと、

Readerについては無償製品ですからサポート範囲は限られることを踏まえると、

今回の事項での要求であれば、ゴールドサポート範囲での対応と考えられたほうが適切ではないでしょうか。

コミュニティガイドライン

Re: Adobe Reader DC classic プロキシ認証画面が表示される。

$
0
0

どちらかというと下記の情報を元にして、Proxy Serverのホワイトリストに登録したほうが早いと思います。

Acrobat ヘルプ | Acrobat/Document Cloud が使用する URL とポート番号

 

いずれにしてもPDFダウンロードであれば、外部ネットワークへのアクセスに対して

許可を要求している結果でしかないためで、それこそネットワーク管理者と相談ではないでしょうか。

結局のところ、実運用に対してProxyでの制限が適切ではない、という話になりかねないためです。

Re: acrobat DC サインアウト状態での利用について

$
0
0

永続ライセンス版であれば、シリアル番号での認証が行われているわけですから、

サインアウトで体験版になるということは少々考えにくいところです。

サブスクリプション版ということはないでしょうか。

 

また、確実性だけでいえば再インストールしたうえで、デプロイメント処理されるほうなので、

個々の工数ではなく全体運用面で考慮されるのがベターだと思います。

3dpdfを開こうとすると、「3Dデータの解析エラーが発生しました。」と出て見られない。

$
0
0

3dpdfを開こうとすると、添付画像のように「3Dデータの解析エラーが発生しました。」と出て中身が見られません。

Acrobat Readerと Reader DCの両方、また最新バージョンや少し古いバージョンなどをインストールして試しましたが変わりません。

Windows10 pro

Creators Update適用済み。

Windows10マシンがデスクトップPC1台、ノートPC1台あるのですが、同じファイルでもノートでは問題なく開けて、

デスクトップだけエラーが発生する状況です。

また、全てのファイルでエラーが発生するわけではなく、開けるものもあります。何か原因わかりませんでしょうか。エラー3D解析.png

Re: Windows10 64bitにインストールするとサムネイルが表示されません。

Re: サムネイル表示をしたい場合


PDF画面がクリックスルトすぐ消える

$
0
0

PDF画面がクリックスルトすぐ消える

Re: PDF画面がクリックスルトすぐ消える

Re: PDF画面がクリックスルトすぐ消える

$
0
0

どのような環境なのか、ファイルメニューを使った場合はどうなのか、

特定のファイルで起きるものなのか、エラーメッセージなどは出ないのかなど、

具体的な状況がわからないので何とも言えません。

 

質問される際はOSやアプリケーションといったバージョン情報や具体的な状況など、

誰でもわかるように内容を記載したり、必要に応じてスクリーンショットを掲出するようにしてみてください。

(ジャパンフォーラムのトップページ右上のテンプレートを最低限の基準として下さい)

Re: 3dpdfを開こうとすると、「3Dデータの解析エラーが発生しました。」と出て見られない。

$
0
0

影響がありそうな点としては、下記それぞれの確認ではないかと思います。

  • グラフィックドライバー周りのバージョン関連
  • Reader自体の環境設定にある「3Dとマルチメディア」のレンダラーオプション設定

 

同じデータで環境で異なる結果となるとこのあたりが関わるとは思いますから、

まずはチェックしてみてはどうでしょうか。

Re: acrobat DC サインアウト状態での利用について

Re: 3dpdfを開こうとすると、「3Dデータの解析エラーが発生しました。」と出て見られない。

$
0
0

>>assause様

ご返答ありがとうございます。

 

>>・グラフィックドライバー周りのバージョン関連

最新バージョンへアップして見ましたが変わりません。

 

>>・Reader自体の環境設定にある「3Dとマルチメディア」のレンダラーオプション設定

問題がないPCと問題が出ているPCの両方とも初期設定です。

 

windows10は、Windows7からアップデートしたPCなのですが、関係ある可能性ありますでしょうか・・・

既存アプリなどもう少し調べてみます。

Re: acrobat DC サインアウト状態での利用について

$
0
0

ご返信誠にありがとうございます。

もともと接続先のURLを遮断していたのですが

遮断してしまうとDC起動時にプロキシ認証のポップアップが

毎回出現してしまうという現象が発生しました。

(cloud機能を使用していなくても出現するためアカウント認証のための通信と想定しています。)

 

・使用上わずらわしい

・エラーログの容量が増加する

ため、回避策がないか検討しております。

 

そこでログアウトしてしまえば当該通信は発生しないだろうと考えていたのですが、

ログアウトしたタイミングで体験版に戻ってしまうため、苦慮しております。


Re: 3dpdfを開こうとすると、「3Dデータの解析エラーが発生しました。」と出て見られない。

$
0
0

初期設定ではなく、設定を変更しての確認ではどうでしょうか。

レンダラーをソフトウェアにするなどの確認もしてもいいかもしれません。

 

ただ、Windows側を上書きアップグレードしている場合は、

OS自体も含めて安定動作しないケースはAcrobatに限らずよく見受けられます。

できればOS自体はクリーンインストールしての確認をするのが望ましいです。

Windows7のIE11でOWAのPDFを表示しようとした際に「office.comは応答していません」となる

$
0
0

お世話になります。

 

OS:Windows7(最新のWindowsUpdate)

ブラウザ:IE11(最新のWindowsUpdate)

製品:Acrobat Reader DC(8月21日時点で最新のアドオン)

 

上記状態でoffice365のOWAを利用している際、PDFが添付されているメールを開くと

「Office.comは応答していません」と固まってしまい、しばらく利用ができません。

 

Acrobat Readerのアドオンを無効にするとスムーズになりますが、PDFを開けなくなってしまいます(ダウンロードする動作)

 

Adobe Readerのアドオン以外の組み合わせも考慮し、各アドオンを有効/無効化して確認しましたが、

Adobe Readerのアドオン以外は動作が変わりませんでした。

 

上記組み合わせで同様の事象、対処法等がなく、詳細設定のネットワーク設定等を変更しても変わりませんでした。

何かご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

 

恐れ入りますが、どうぞよろしくお願い致します

注釈とグループ化について

$
0
0

お世話になります。

注釈機能を使い、楕円などをPDFに描画しました。その後、それら複数をまとめて別のページ(同一PDF内、ただしデータ元や作成年月日の異なるPDF)に移動させたいのですが、以下のいずれ の方法でもできません。

 

1. 注釈リストからCTRL+Aですべて選択した場合→グループ化できない。

2. 図形をひとつひとつ選択後、ドラックで移動→別のページに移動すると図形が回転してしまう、あるいは移動できない

 

簡便なやり方をご教授いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

Adobe Acrobat Standard XI のインストールされたPCに Adobe Reader DCをインストールしても特に問題なくAcrobat Standard XIが使えるでしょうか?

$
0
0

社内のAcrobat Reader をXIからDCへ一斉更新しようとしています。

何台かのPCにAcrobat Standard の旧版がインストールされており、それを引き続き利用したいのですが、Acrobat Standard の旧版がインストールされたPCのReaderをDCにバージョンアップする事は可能でしょうか?

教えて戴けませんか?

よろしくお願いします。

Re: Adobe Acrobat Standard XI のインストールされたPCに Adobe Reader DCをインストールしても特に問題なくAcrobat Standard XIが使えるでしょうか?

$
0
0

製品版AcrobatとReaderについては異なるフォルダーにインストールされるため、

旧製品も含めて共存自体は可能です。

注意すべき点は、ダブルクリック時のデフォルトについてはいずれかのみになるので、

その点を踏まえて、環境設定のデフォルトハンドラーの設定を行う必要が出てきます。

 

なお関連する話になってきますが、

Acrobat XIについては製品版も今年10月15日にゴールドサポートが終了になるので、

念のためご注意いただくのが望ましいです。

(おそらくReaderの変更もそれに合わせたものだと思いますので)

Viewing all 5177 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>