Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Acrobat Reader /Acrobat DC for Mobileコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 5177 articles
Browse latest View live

埋め込みフォント抽出エラー

$
0
0

Acrobat Reader DC にて、テキストフィールドと通常のテキストが存在し、テキストの方のフォントが埋め込まれているpdfを開くと

『埋め込みフォント「***** + フォント名」を抽出できません。一部の文字を正しく表示できない場合や、印刷できない場合があります。』

というエラーが出る時があります。(エラーが出ない時も有る。また、テキストフィールドの方のフォントは埋め込まれてなく、OSにインストールされているフォントを参照している。)

テキストを見ても欠けている文字も無く正常に表示されています。(埋め込まれているフォントは、OSにはインストールされていないフォントを使用しており、表示されている字形が埋め込まれてい るフォントの字形と一致している事も確認済)

また、Acrobat Pro DCで開くと上記エラーは全く出ません。

OSはWindows8.1です。

 

同様の現象が出る方はいますか?また、Acrobat Reader DCのバグでしょうか?

 

Cannot extract the embedded font error

に対策が書かれていますが、Macの対策であったり、Windows Printerを使うとテキストフィールドが消えてしまい役に立ちません。


Re: MSWordからアクロバットでPDFを作る場合の色の変化

$
0
0

PDF/Aということだと、PDF/A-1b:2005 (RGB)でしょうか。

その場合も、強制的にsRGBに変換されるので、元画像次第では色域は変わるように思います。

 

また確認ですが、色の違いについてはどのように確認されているでしょうか。

 

あと、Acrobat Proで確認できるのであれば、という話になりますが、

印刷工程の出力プレビューで、シミュレーションプロファイルが何を指しているのかを

確認してもいいかもしれません。

Re: MSWordからアクロバットでPDFを作る場合の色の変化

$
0
0

PDF/A-b:2005 (RGB)です。

色の確認は、sRGBベースですがキャリブレートされたモニター上にて目視で行っております。

最初に示しましたように、このモニターではPhotoshop PDFではそのまま入りに変化が生じることなく表示します。

このPhotoshop PDFは手持ちのデザインをPNG形式で記録したものからPhotoshop CS6にて作成しています。こうして作ったPDFにはProPhotoのICCプロファイルが属性に記録されています。このPNGをWordに添付し、Acrobatへ印刷したPDFにはI CCプロファイルの属性が入っていません。Wordで取り込みそれを表示した場合も、色の変化はありません。Windows版のWordは色の管理はOS任せと理解していますので、ここまでは 想定通りです。しかし、このワードファイルを「印刷」から「Acrobat」として印刷すると、今回の問題が生じます。それで、Acrobat DCの設定だろうと推定しています。

 

因みに、Acrobatの「印刷工程」ツールで出力にあるシュミレーションプロファイルはJapan Color 2001 Coatedです。

どうぞよろしくお願いいたします。

Adobe Reader XIで発生する通信について

$
0
0

Adobe Reader XIでは、Readerの起動時にcloud.acrobat.comへの通信は発生するのでしょうか。また発生する際は頻度や通信用途についても教えていただければ幸いです。

Re: MSWordからアクロバットでPDFを作る場合の色の変化

$
0
0

シミュレーションプロファイルの状態がそちらだとすると、

CMYK変換されているうえ、通常のPDF/A-b:2005 (RGB)ではないように思います。

 

当方でPDF/Aでの出力を3点確認しました。

(Windows 10、Word 2013、PDFのジョブオプションはプリセットを使用)

  • ACROBATタブでPDFを作成:オプションで「PDF/A-1a:2005に準拠しているファイルを作成」をON
    →出力インテントはsRGB IEC61966-2.1
  • Adobe PDFプリンタードライバーを使用:PDF設定はPDF/a-1b:2005 (RGB)を使用
    →出力インテントはsRGB IEC61966-2.1
  • Adobe PDFプリンタードライバーを使用:PDF設定はPDF/a-1b:2005 (CMYK)を使用
    →出力インテントはU.S. Web oated (SWOP) v2

 

結果としましては、ジョブオプションに登録されているICCプロファイルを基準として

出力インテントの表示状態になりました。

 

Japan Color 2001 Coatedで表示されるということですと、

生成設定上の影響が生じているのではないかと考えています。

 

なおPhotoshop PDFとなると、また生成処理が異なりますので、

比較としては難しいように思います。

Re: 標準フォントがAdobe Reader5 は「MSゴシック、明朝」、 Adobe Reader11は「小塚ゴシック、明朝」となりました。

$
0
0

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。

やはり試してみた方法以外、設定を変更することができませんでした。

 

PDF作成の段階においてフォントの埋め込み処理を行う必要があるものと考えます。

↑どうしても必要な場合は、こちらで対応します。

System Center Updates Publisher用カタログリリースについて

$
0
0

Adobe様の最新のソフトウェアがリリースされる場合、

MicrosoftのSystem Center Updates Publisher(移行SCUP)用カタログのリリース時期(System Center Updates Publisherでインポート可能になる時期)とAdobe様のホームページでダウンロード提供が開始される時期のタイムラグはございますでしょうか?同時にリリースされるのでしょうか?

 

例)Adobe Readerの場合

Adobe Reader 11更新プログラムのリリース後、1週間後に用のSCUPAdobe Reader 11更新プログラムカタログがリリースされる等

 

宜しくお願いします。

Acrobat Readerの保護モードについて質問

$
0
0

Adobe Reader XI バージョン 11.0.4 を使用しています。

Acrobat Readerの保護モードについて質問させて下さい。

 

「環境設定」 - 「セキュリティ(拡張)」 - 「起動時に保護モードを有効にする」 は普段チェックした状態にしています。

使用しているPC(Windows7)で、ログインする際のユーザ(ドメインユーザ)によって、PDFの起動速度が変化します。

 

1.使用PC・A:ドメインユーザ・A:保護モード有効:PDF起動速度が5秒

2.使用PC・A:ドメインユーザ・B:保護モード有効:PDF起動速度が3秒

3.使用PC・B:ドメインユーザ・A:保護モード有効:PDF起動速度が3秒

 

上記、1の条件の時だけPDFの起動速度が5秒になります。

同じドメインユーザでも、使用PCを変えると3秒になるので、使用PC・Aにあるドメインユーザ・Aのユーザプロファイルの設定が、

他のユーザとは異なる設定になっているのではないかと考えています。

 

保護モードの処理が、ログインするユーザによって変化することは考えらえるでしょうか。


IEでPDFファイルが開けず、エラーとなる。Adobe AcrobarまたはReaderに問題があります。

$
0
0

Acrobat Reader DC 2015 Release バージョン.2015.016.20045 にバージョンアップ後、WebにリンクされたPDFファイルを開くことができません。

PDFリンクをクリックすると、「Adobe AcrobarまたはReaderに問題があります。AcrobatまたはReaderを実行している場合、終了してからもう一度やり直してください(523:523)」と、エラーが表示さ れます。

いつから表示できなくなっていたのかは定かではありませんが、4月までは問題なかったと思います。

1台だけではなく、この症状のPCが徐々に増えてきています。

 

いつの時点かのアップデートプログラムが影響しているように感じています。

 

IE.11を使っています。

FAQを参考に修復や再インストールをしてみましたが改善できませんでした。

唯一改善できたのは、Acrobat Reader 11までダウングレードインストールすれば、問題なく表示できました。

 

改善策をご教示願えませんでしょうか?

アプリケーションを正しく起動できませんでした 0xc0000135

$
0
0

旧バージョンのAcrobat Readerで印刷ができなくなり、アンインストール後にAcrobat Reader DCをインストールしました。

すると『アプリケーションを正しく起動できませんでした 0xc0000135』とメッセージが表示され、PDFを開くことはできるのですが印刷ができません。

 

パソコンのスペックは下記の通りです。

OS:Windows7 Pro 32bit

Windows Updateは最新の状態です。

 

WordやExcelは印刷可能なので、プリンタが故障している可能性はありません。

PDFだけが出力できません。

 

念のため、Acrobat Reader DCをアンインストール後、インストールしても症状は変わりません。

Re: アプリケーションを正しく起動できませんでした 0xc0000135

$
0
0

旧バージョンでも同様だったということですと、

Readerの印刷に関わる部分のファイルや設定関連が影響しているのかもしれません。

解決するかはわからないのですが、単なるアンインストールだけでなく、

Cleaner Toolの実行や関連フォルダ類を削除したうえで

再インストールする方法も考えられます。

Acrobatに関連するフォルダを全て削除し再インストールする方法(Windows7以上)

Document Cloudの設定について

$
0
0

お世話になります。

 

情報漏えい対策の一環として、DocumentCloudを使用不可にしたいと考えております。

以下の手順を実施してみましたが、DocumentCloudに保存されてしまいました。

 編集>環境設定>信頼性環境マネージャー>Webサイトアクセスの管理「設定の変更」>PDFファイルがすべてのWebサイトにアクセスするのをブロック

 

DocumentCloudに保存させなくするための設定方法をご教授願えますでしょうか。

また、管理配下PCへの展開するための方法も合わせてご教授頂けると助かります。

 

よろしくお願いします。

In Designで制作したインタラクティブPDFを、iPadで使用するには?

$
0
0

In Designで制作したインタラクティブPDFを、iPadで使用するには?

Adobe Acrobat Reader DC Continuous版とClassic版の違いについて

$
0
0

Continuous版とClassic版の違いがいまいち分からず困っております。

 

・Continuous版

機能アップデート、脆弱性対応等のセキュリティ関連のアップデートともに自動で実施される

・Classic版

脆弱性対応等のセキュリティ関連のアップデートのみ自動で実施される

 

という理解で合っていますでしょうか。

 

エンタープライズ管理ガイド - 2 種類のトラック(Acrobat DC)

の内容は読んでおります。

 

よろしくお願いいたします。

Acrobat Reader DCのウィンドウが開かない

$
0
0

PDFファイルをダブルクリックしたり、Acrobat Reader DCのショートカットをダブルクリックしたりしてもAcrobat Reader DCのウィンドウが開きません。

タスクマネージャーを見るとバックグラウンドプロセスとしてはAdobe Acrobat Reader DC (32ビット)が2つ動いているので、起動自体はしているようです。

Acrobat Reader DCの修復や、アンインストール後の再インストールもしてみましたが改善されませんでした。

また、これと関係あるのかは分かりませんがIEでPDFファイルを開こうとしても

 

Adobe PDF 文書

Adobe AcrobatまたはReaderに問題があります。

AcrobatまたはReaderを実行している場合、終了してからもう一度やりなおしてください。(15:3)

 

と表示され、PDFファイルが開けません。

 

非常に不便なので何方かお知恵をお貸し下さい。

 

使用環境

Windows 10 Pro x64 (最新状態にアップデート済み)

Internet Explorer 11.420.10586.0

AcroRd32.exe ファイルバージョン15.16.20039.185268, 製品バージョン 15.16.20039.185268

(ウィンドウが開かないので実行ファイルのバージョンを書いておきます)


【Adobe Reader 6】印刷時に太字表示設定が無効化

$
0
0

Adobe Reader 6で印刷する際、太字設定が無効化となります。

Adobe Readerの設定の変更で太字設定を有効にすることは可能でしょうか。

 

利用バージョン:Adobe Acrobat 6(ビルドバージョン6.02)※

OS     :Windows8.1

※他のバージョン(Adobe Acrobat Reader DC、Adobe Reader 5)では問題なく表示できました。

 PDF印刷時、太字表示設定が無効になります。

AdobeReaderDCをインストール済みの環境でPDFファイルのブラウザ表示ができない。

$
0
0

いくつかのフォーラムも参照しながら、設定を行っていますが、PDFファイルをブラウザで表示できず困っています。

何かアドバイスを頂けると助かります。

<環境>

 OS:Windows8.1(x64)

 ブラウザ:InternetExplorer11

 Reader:AdobeReaderDC

<状況>

 あるサイトで、PDFの保存、印刷等ができないサイトがあり、IEのアドオン管理で「Adobe PDF Reader」が有効になっていることを

 確認したり、Readerの「アクセシビリティ」-「設定アシスタント」-「PDF文書をWebブラウザで表示」にチェックが入っていたり

 していますが、PDFページを参照しようとすると、「AdobeReaderDC」が起動し、ダウンロードをする画面になり、

 保護がかかっているため、表示させることができません。

 「JavaScriptの使用を有効にする」や「Cookieを有効にする」、「TLSを有効にする。SSLを無効にする」、「ポップアップを有効にする」

 など該当サイトの設定についても行っていますが、どうしても、PDFをダウンロードする状態になってしまいます。

  

 何か対応策はありませんでしょうか。

 

 よろしくお願いします。

 

以上です。

Re: Adobe Acrobat Reader DC Continuous版とClassic版の違いについて

Re: 【Adobe Reader 6】印刷時に太字表示設定が無効化

$
0
0

Ver.5~6は、そもそもWindows 8では動作保証されていません。

よって、予期しない動作になる可能性は高いです。

まずは動作保証されている組み合わせでの確認を行うのが望ましいです。

 

またそれが不具合であったとしても、アップデートされることは今後ありませんので、

いずれにしてもDCバージョンを使うのがベターではないでしょうか。

Re: In Designで制作したインタラクティブPDFを、iPadで使用するには?

$
0
0

インタラクティブPDFの表示に対応した、

iOS用のPDFビューワーを使用することになると思います。

Viewing all 5177 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>